本日 26 人 - 昨日 100 人 - 累計 117850 人
~2008.2.6~ ショックな一言

過去に私が訪問させて頂いた企業の中で、
お取引をご遠慮したい、と感じた企業が今までに1社だけあります。

社名や業務内容は明かしませんが、
当然、当社のお取引企業ではありません・・・。

私がまだこの仕事について1年経過していない頃でした。

営業の電話でアポイントをとりました。

当時求人誌のインタビュー記事を見て、とても凄い方とお見受けしました。
そんな凄い人事の方とお会いできると、楽しみにしてうかがったのですが・・・。

契約のお話をしているときに、衝撃的な言葉を聞いてしまいました。

我々は手数料を頂いて仕事をしています。
それについてその方は、

「そんなハシタ金、払ってやるよ!」

とおっしゃったのです。

それまでの私は、これだけすごい方だから、きっと、
人の思い、お金を稼ぐ重み、人に対するコミュニケーション教育など
相当のレベルに達している方だと思い込んでいましたが、間違いだとわかりました。

その言葉は、屈辱的で、ショックでした。

ハシタ金、という言葉もショックですが、
尊敬に値すると思っていた方の口からそんな言葉が飛び出した、
という現実が悲しかったのを今でも忘れません。

ハシタ金、これを我々に払って報酬と言われたら・・・。
それはプライドが許さない。

それに、求職者の方に対する年収については、一体どう考えているのでしょうか。
ハシタ金を得る為に、働くのではありません。

働く事を喜びと感じ、給与を手にして、嬉しいと感じていられる環境、
私はそんな紹介をしたいと思うし、
それが人材ビジネスに課せられたテーマだと思います。

だから、後にも先にも、二度とその企業に紹介する事はないし、
接点を持つこともないでしょう。

私の心の中に、今も残る、少し苦い思い出です。


~2008.2.16~ 面接に必要なのは?

昨日お会いした方は、とてもプレゼンの上手な方でした。

金融業界や営業出身の方は、
プレゼンがお上手というのは以前から感じていたのですが、本当に上手いんです。

お会いしてから約1時間、
まったくといっていい程、つまる事なく、見事な説明をして下さりました。

しかし、これは問題です。
カウンセラーとしては、黙って見過ごす事はできません・・・。

面接はプレゼンの場ではないからです。

ある意味で自分を売り込む事ですから、
プレゼンは必要ですが、
「相手が聞きたい事」
を確認せず、経歴書の内容を延々と語っていては、コミュニケーションは成り立ちません。

人事の方もご多忙です。
我々のようなカウンセラーでなければ、ずっと黙って耳を傾けたりできません。
集中力も切れるというものです。

面接というのは、お互いを理解しあう場だという考え方のもと、
向かわなければならないのです。

もちろん、企業によって圧迫面接や、コミュニケーション重視の面接や、
集団面接など、スタイルは多様です。

その場に応じて、いかに自分の印象を残すことができるか、
相手を思いやる協調性が見えるか、
そこにスキルが加わってこそ、
面接の通過という結果を得ることができるのです。

さあ、これは思い当たる方、
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

~2008.2.24~ スーパーバイザー

仕事上の悩み、皆さんはどう解決しますか?

私は、以前は自分で解決しようとして、いつも苦しんでいました。
しかし、近頃は、人に相談する、という事を積極的に行うようになりました。

その結果、非常に頭の整理がついて、気持ちが楽になります。

コーチングを行っているコーチに相談する、
上司に相談する。
(この場合は上司のタイミングや性格も考えて、
ベストな時期に伝え方も考える必要はありますが・・・。)

自分のスーパーバイザーを持つという事がとても大切なのだと感じる今日この頃。

そんな中で、もう一つ。

家族への相談もいいですね。
反対されていれば、そのわだかまりをなくし、
応援してもらえるようになる事で、心強く、自信がもてるものです。

世間には、同僚や仲間に相談する人はとても多い。

しかし私は、それはあまりしません。
なぜなら、同調してしまうから。
グチを言ってスッキリするのはOkですね。笑

スーパーバイザー選びはとても大切です。
できれば身近にそんな人を見つけて頂きたいものです。

有意義な時間

2019年03月16日
昨日は20代の頃にお世話になった方と会食。
5年前にちらっとお顔を拝見しただけで、
実は20年以上、しっかりお話させて頂くこともありませんでした。

その方は20数年、きっと充実した時間を送られていたのでしょう。
とても良いお年の召し方をされていて、
風格のある素敵な紳士になっていらっしゃって、感動しました・・・。

いかに過ごしてきたか、その方の姿を見ていればわかります。
もちろん、大変なことも沢山あったと思います。
でもそれを糧に前進してきた人というのは、内面からそれがにじみ出てくるものです。
人によって現れ方は様々ですが、
いい時間を過ごしてきた方は、そして今が充実している方は、
迫力や風格、小さな一つ一つの行動、
なんともいえないあたたかさや、包み込むような雰囲気、
そういったものを感じさせてくれるものです。

自分はどうだろうか。
自問自答しながら、そしてさらに前向きに生きる決意を固める。
(実はまた、新しいことにチャレンジすることを考え始めていた私ですが、
ますますエンジンがかかってきましたよ!!)

こうした人とのふれあいの中で、いつも私は有意義な時間を頂いています。
恩師や友人に感謝、感謝。

3.11

2019年03月11日
3.11

私は東京のオフィスで東日本大震災を経験しました。
東京はその時、大パニックでしたが、
間もなく東北の大きな災害が起こり、
心底ショックを受けたことを忘れられません。

時間が過ぎるとともに、
自然災害は人の心から消えていくことが多かったりするのですが、
この震災に限らず、決して忘れてはいけない出来事です。

日本人として、考えなければならないことが沢山、沢山あります。
何も解決していない、そんなことがまだまだ山積なのです。
被災者の方々に寄り添う気持ちを忘れず、
そして私達に何ができるか、改めて考える日にしたいですね。

~2008.1.20~ 気づいてほしい・・・は甘えです。

今日は、コーチングのコーチの方とお話をしたのですが、
こんな話になりました。

「デリカシーのない人」

こんな人って、
気づくと自分のまわりにも沢山いますよね。

大変なのに、場面も気にせずアレコレ頼んできたり、
その人の常識を無理に押しつけたり、
こっちは次の予定があるのに人の予定は無視、
体調が悪いのに一言も気遣ってもらえないなど。

実は転職理由の中でも、そういった理由の方が多いんです。
上司がそういう人だというのが圧倒的。

でもそこには、
相手が何故気づかないか、という発想がない。
気づいてもらえるのが当たり前、という感覚に陥りがちなのですが、
これは決めつけで、
自分の価値観を相手に押し付けている事にはなりませんか?

人それぞれ気づく部分が違ったり、
個性が影響したり、
逆に自分も人の事に気づいていないことがあったりするのが現実だったりします。

人のフリ見て我がフリ直せ。

まずは自分自身を戒めるところから始めなければなりません。
「気づいてほしい」
が先にたっているうちは、
甘えがまだまだ自分の中にあるのかもしれません。