本日 57 人 - 昨日 89 人 - 累計 117699 人
久々の投稿、今日はちょっと眺めです。

子育ては大変ですよね…。

お母さんたちの悩みを聞いていると、
「子供がいうことを聞かない。」
「反抗する。」
「やることをやらない。」

といった、子供さんの悩みがとても多い。

対処の仕方がわからず、
怒鳴ったり叱ってしまう、叩いてしまう、
無視してしまう 等々、
NGな行動に出てしまう人も多い
ようです。

お互いに、ぶつけ合うことができればまだしも、
「私はなんてダメな母親なんだろう」と、
自分の殻にこもってしまうことも。

結果は、ストレスによる病気やメンタル問題、
家庭崩壊
など、
マイナスがマイナスを呼び、手が付けられなくなっていきます。

なんとかしなくちゃ。
でも、当事者としてはどうしていいか、わからない。

というわけで、今日は考え方のヒントを・・・
参考になさって下さいね。

●子供は子供。やはり大人がかわるべき。

子供はまだ修行の初期段階
だから、変われといって変われるようなものではない。
そこは訓練をしてきた大人が変わるべきです。

・・・いつか来た道。

その子もまたいつか、大人になります。

●子供社会、大人社会

大人には生きて行く上で、
家庭から会社や近所といった組織が多々あり、
それぞれの場で、問題があり、ストレスが発生し大変・・・。

でも、それは実は子供さんも一緒。

先日私が姪っ子に、
「会社でこんなことがあって疲れたよ。早く帰って楽になりたいな。」
と言うと、こんな風に返してきました。
「私も!学校の後、塾に寄ってから帰って、
ママに宿題しろって言われて。私だってテレビくらいみたいのに。
友達から遅れてしまうよ。こんなんなら、早く大人になりたいよ。」

驚いたのは、認識のギャップ。
私達からしたら、責任も何もなくて、
社会から守られている子供は【楽】と思いがちですが、
子供にとっては
【大人の方が楽】だという見解
なんです。

子供にも子供の社会があります。
公園、幼稚園、学校、塾・・・様々なところで、色んな立場に置かれます。
友達にいじめられる、喧嘩をする、教育を受けて知らない事を学び、
身に着ける。
一生懸命生きていて、当たり前の事を当たり前にできるようになる為に必死。
複数の塾に通って、多忙だし。

対処するのが精いっぱいで、
テンパると泣いてしまったり、癇癪を起したりするのも、
できないイライラや、情けなさ、不安などが入り混じった
子供の正直な感情だったりするわけです。

大人と何も変わらない。

子供は子供で、ストレス社会に生きている。
少しだけそれを、理解してあげられたら?

●NGワード

ついつい言ってしまう言葉です。
でも絶対につかわないでほしい言葉です。

「どうしてそうなの?」「なんでできないの?」
理由がわかれば、出来てますって。笑

「勝手にしなさい。」「好きにしなさい」
子供は、見捨てられたと感じてしまう。
さらにいうと、そういわれたから勝手にやって失敗したら、
「どうして失敗するの?」「何やってんの。」
などと責められたりして。

「〇〇ちゃんはできた。」「〇〇ちゃんに負けるな。」
自分だって、友達に負けて悔しかった。
比較されてできていない自分。本人はわかっています。

「やりなさい」「やめなさい」「それにしなさい」
「それはだめ」

命令。
自分の思う通りに育てるのではなく、子供の気持ちも考えてあげて。
「ママはこれがいいと思うけど、あなたはどう思う?」
「私はこっちのほうが好きだな。」
「そう、じゃあ、それにしてもいいけど、こっちだとこれが使えるよ。」
これならどうでしょうか?

「失敗する」「無理。」
決めつけ その1.
「それがこの子の為。恥をかかなくて済む。」
などという考えの方もいらっしゃるようです。
子供さんの事を考えて、という思いはわかります。
でも、子供は失敗したっていいと思いませんか?
チャレンジを繰り返すうちに、
どの程度ならうまくやれるのか、
失敗する原因は何なのか、といった
自分の力量が理解できるようになります。


「あなたがやったんでしょ」「できなかったのね。」
「言い訳するな。」

決めつけ その2.
話を聞かずに結論づける。
下手すると犯人はお前だと、
暗に言っているようにも聞こえるような言葉。
幼い子供のやること、何故そういった行動に出たか、
どんな経緯でそうなったか、まずは理解してあげるところから。
場合によっては、間違っていないこともあるんです。
そんな時は叱らないでくださいね。
そして、それから
「言い訳をしてはいけないよ。」
「やったなら、ちゃんと謝らなければいけないよ。」
「どうしたらできるようになるかな?」

と、やさしく諭すのが正解。
一緒に誤ってあげる、のも良いでしょう。
それでもいう事を聞かない時に、叱るのです。

「どうせ」「で?」「だから?」
無関心やひねくれた、悲観的な考え方。
子供さんにむけた言葉かもしれませんが、
この言葉を発する人は、自分の口癖としてそれを持っています。
だから子供さんにも、平気で言えてしまうのです。
「どうせ私にはできない。」放棄、無責任
「で?」「だから?」腹の中の感情 何が言いたいんだよ。

あなたは自分自身にその言葉を投げかけているんです。


●基本的にはコミュニーション不足
子供さんとのすれ違いは、ほとんどがコミュニケーション不足。
子供さんの為とあれやこれやと手をつくすのに、
子供さんの気持ちには無頓着。
環境だけ整えたって、
子供さんはどうしていいか、おそらくわかりません。
自分をわかってほしい、自分の想いを伝えたいという子供さんに対し、
考えを一方的に押し付けて、
お互いに「どうしてわかってもらえないんだろう」
という気持ちになります。
とにかく、丁寧な対応を心がけましょう。

●増える毒親
お互いに程よい距離感が必要です。
親離れ、子離れはさみしいかもしれませんが、
子供さんが離れていくのは成長の証です。
ある程度の基準に達したら、
気持ちを切り替えられるようにしていかなければなりません。
親御さんが手取り足取り、
失敗しないように、場合によっては大成功のお膳立て。
何かあれば、本人の気持ちさえお構いなしで
クレーマーにもモンペアにもなれる。、
【なんでもやってあげる】のが当たり前になっていませんか?
それでは、子供さんは大人になっても何もできない子になってしまいます!
「自分でやらせてよ。」
と言われたら、失敗してもいいからやらせましょう。

そしてお母さんどころかお祖母さんまで、
一緒にやっちゃってません???
毒親、毒母、毒祖母という言葉が
今、世の中では当たり前に使われるようになりました。
ダメ、絶対。

最後に、お母さん(お父さん)、
うまく対応できないからといって、自分を責めないでください。
家族で成長していけばいいんですよ!
親御さんとして一生懸命な姿を見せることが大切なんです。
大人の姿をしっかりと子供心に焼き付けられたなら、
子育ては基本、成功なんです。


4月に提出した報告書。

どんな進捗の半年だったかというと・・・

 

まず、きちんと審査されたようです。

締切から2か月後の6月中旬、一通の書類が届きました。

中には「修正依頼」が。

                                                       

でも、よく見てみると、

提出した全ての項目が一覧表になっていて、

“どこの、どの部分がどのように間違っているか”

が1件ずつ丁寧に記載されていました。

枚数にして15センチを超える量の書類を『全部』見たのね…。


DSC_3323


すごく大変だったと思います。

お役所仕事なんて言葉もありますが、

今回、届いた書類を見て”頭が下がる”という感じさえ持ちました。

そして、書面最後には、

「できるかぎり早急に、少しでも減額にならないように努力しておりますので、

訂正、よろしくお願いします。」

といった意味の言葉が記され・・・。

 

丁寧に指示があったので問題もさほどなく、

安心して、指摘部分のみ書類を再作成。

今度は10数枚の書類の用意ですみました。

 

こちらを再度、事務局に送ったのが7月中旬

(本当は1週間から10日ぐらいでの提出がベストのようですが、

1カ月程度であれば問題ないようです。)

 

そして、また1カ月程度が経過した8月中旬。

「補助金額の確定について」の書類が届きました。

合わせて請求書が入っており、

こちらに必要事項を記入して、郵送にて事務局に送ります。

あとは、入金を待つだけとなりました。

 

今回の補助金申請は大変でしたが、やっただけのことはありました。

事務局の方にも感謝しております。

 

というわけで、

小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型(国) のレポートは本日で完了。




コロナ禍。

これまで、様々な助成金や補助金の申請をしてきました。

しくみが難しすぎ、複雑すぎで理解できずに苦労したり、

手続きがまどろっこしくてとにかく時間がかかるとか、

そんな中で、やっと覚えた仕組みがしょっちゅう変更になったり。

苦労絶えない中でも、コツコツと申請を続けてきたわけですが、

最近思うところありまして…。

 


「私、怒られてるんですかね…?」

手続きの内容について、確認があって、

担当者からお電話を頂くことがあります。

何度か同じ方とお話しをする機会があったのですが、

その方が初めてお話ししてから1年半の間に、人が変わってしまった様なんです。

 

「確認でお電話しています。」

「心配なさらないで下さい。」

「ご協力ありがとうございました。」

初めての時はこんな感じで声色も優しく穏やか、

なんて感じのいい方なんだろうと思っていました。

ところがここ半年くらい、

「あるかないか、聞いてるんですよっ!」

「オタクはこうなりますから。」

「で、いいですねっ。わかりましたっ?」

ときつい口調で言ってきます。

社名も私の名前も間違えています。

会社に電話がかかってきて、別のスタッフが電話に出て、

「感じの悪い方からお電話です。」

と繋がれ、話して『ほんとだ』と思ったりしています。

 

私達は手続きのやり方を

Webや事務局に確認しながら書類を作成し、受理されていますので、

悪い事や、不正などはやっていません。

でも疑われたりするのかもしれません。

受理されたにも関わらず、何か違っていたのかもしれません。

(現実、そういう事もありましたし。)

でも、こちらは下手に出ています。

だって、却下されたり、金額減とか冗談じゃないですから。

穏やかに、

「いつもありがとうございます。」

「ちょっとわからないので具体的に説明して下さい。」

「そうですか、ではお願いします。」

「それが決定事項なんですね。」

「今日は接客があるので、お返事が明日になりそうです。」

という感じで返しています。

我慢してですけど…。

でも、言いたくなる。

「私、怒られてるんですかね…?」

 


「疲れてるのかな?」

すごく腹立たしいのですが、

実は私はそれとは別に、思うところがあるんです。

世の中には、

“厳しく審査をして金額を減らそうとする役人”

といった嫌な思いで、担当の方を見ている人が多いのではないかと。

「国(県or市ということもある。)はちゃんとやってくれない。」

「どうしてこんなに時間がかかるんだ。」

「なんでこの金額なんだ。」

「納得いかない。」

担当者では何ともならないことに文句をいい、

なんとかせよと責め立てる人、結構多いのではないでしょうか。

人によっては怒声を上げたり、

冷たくあしらったり、

下手すると居留守とか使ってしまったり。

 

全ての事業者がそうではありませんが、

時には努力もしないで

「何とかしてくれ。」と言う無責任な経営者さんがいるのも現実です。

担当者さんだって人間だから、

穏やかに対応していても、相手に喧嘩ごしで来られたら、

嫌になっても当たり前なんじゃないかと思います。

 

それで上から、

スピードアップとか、金額減らせとか圧力がかかったりしていたら…。

忙しいだろうし、板挟みだし、体力も精神力も限界に来たっておかしくない。

あんなに穏やかだった人が、

ツンケンとして、怒って、人を見下した言葉遣いをしたり、

この1年半でそこまで 疲弊 してしまった事はそれを感じさせる。

 

大問題ではないでしょうか。

こんなになって、この方を誰か心配してくれる人はいるのでしょうか。

正直、追い詰められてしまっているのではないかと思うと、

私はムカつきながらも、少し心配になってしまうのです。


万が一、プツンと糸が切れてしまったら。

もうどうでもいい、となってしまったら。

逆に、こういう形で感情を表に出せるだけマシなのかもしれません。

 

だから、悔しいけどこの方に対しては、

私は言いたいことを吞み込んでいます。


「私、怒られてるんですかね…?」


この言葉を使いたい。

でもコロナの流行さえなかったらと考え、割り切ろうと思う。

お人好しだけど、それが今、私ができる対応なのです。

 


悲しいニュースが入ってきました。

 

あのゴルゴ13のさいとう・たかを先生がお亡くなりになりました。

14年前、神保町の喫茶店で一度だけ、先生にお会いしたことがあります。

その時は、嬉しくて興奮してしまったのを覚えています。~~~

 


~~~当時のブログ原文抜粋

 

キャリアデザイナーのカウンセリング日記 stage3 

仕事にインターネットなんかいらない? 2007.11.14 より

 

今日のランチタイムの事。

以前から気になっていたお店に入りました。


店内はカウンターのみなのですが、

気さくなおばさんが二人で切り盛りしていました。

 

奥にゴルゴ13の色紙が飾ってあり、

後輩の子に「あれ、ゴルゴだね。」

と話していると、お店のおばさんが、

「そこに先生、座っているじゃない・・・。」 と。

 

えっ???

 

そこにニコニコして、お食事中の

さいとうたかを先生がいたのです。


「ええーっ??」


驚いてしまいました。


言葉を交わしたのは二言三言でしたが、

やさしい感じのオジサンというか、

穏やかな紳士的な方でした。


ちょっと興奮した私だったのでしたー。

 

さて、今日は、オススメの本についてです。


最近はメール・・・~~~

 


~~~とまあ、後は別の内容に入っていくのですが。

 

ゴルゴの作風からは想像もつかない、にこにこした優しい紳士でした。

カウンターが、そのお店での先生の指定席のような、とうかがいました。

ランチをとって、珈琲と煙草で一息ついて。

カウンター横のイラストもきっと、あの席で描いたに違いない・・・。

 

今回の訃報を聞いて、

ファンとしては、ここでゴルゴ13もおしまいか、と思ったのですが、

事務所からは「継続」との発表があり、ほっとしました。

そして逆に、どのように継続されるのかが気になりました。

 

ここでもう一つ、さいとう先生の凄いところを知ることに。

 

自分がいなくなっても、皆で続けられるようにと、

制作集団の再構築を実現したというではありませんか。

すごい計画性だと思いませんか?

まさに「デューク・東郷」の

異常な(うまく表現できなくてすみません。すごいってこと。)までの

計算やプランニングは、

さいとう先生のこの計画性から生まれたものだったんでしょうね・・・。

 

経営者として、漫画家として、素晴らしいプロフェッショナル。

最期までゴルゴ13の生みの親としての責任を全うされた先生に、

尊敬の念を抱きます。

 

ご冥福をお祈りいたします。

素敵な作品と思い出をありがとうございました。


雇用調整助成金も、引き続き申請を受付中。

途中で様式やしくみの変更がありました。

 

様式は厚労省のホームページで最新のものがダウンロードできます。

この、ダウンロードページに直接入りますと、

4つの質問に答えるだけで、

自分が用意すべき様式がわかるようになっています。

便利です。

 

最近の大きな変更事項としては、

申請期間の変更「締め日の月末から2カ月ではなく、締め日から2カ月」

直近3ヶ月平均で売上減少が30%以上あるとなった場合の「業況特例」です。

 

この「業況特例」ですが、例えば8月20日締め日となった場合、

6月~8月までの売上平均が30%以上減少していれば、対象です。

現在通常の雇用調整は支給率が90%です。

対象となると100%受け取ることができますので、確認してください。

 

尚、県や市によっては業況特例対象とならない企業向けに、

残りの10%を補助して下さるところもあるようです。

これも一度、確認してみましょう。


次のページ